マングローブ活動報告&支援企業募集

OISCA Thailand&SAWAN ラノーン植林5000本!♪

OISCA Thailandのヤットさんがアップしてくれました。みんなの笑顔が輝いているね。ホームスティのお父さんやお母さんがみんなが帰った後に急に寂しくなってしまったんだって。またきてねーーっていってたよ。

OISCA (Thailand)&SAWAN         OISCA (Thailand)&SAWAN 2

 バンコクマダムではSAWANマダムの特集も掲載されます。 

 2009年10月10日~ 11月10日  実施
場 所:インターチェンジ21ビル3階UL階  アソーク(パーソネルコンサルタント内にて)
*9月17日 在タイ日本大使館に活動報告。

日本の外務省でも文化交流だけでなく環境教育もできるこの活動に注目しているので今後も頑張ってください。とのことでした。

  ラノーンの植林活動の様子を日本のメディアで紹介しています。

日本で配布されているD-MARKというタイの情報誌に掲載されています。 

SAWANの活動/OISCA(THAILAND)のラノーンでのマングローブ植林

*SAWANは「心に植えよう枯れない樹を、天まで届け僕らの夢!」をテーマにタイ国内で13回に渡りアユタヤ・ラノーン・スリン・パタヤ等でOISCA(THAILAND)の協力の下で環境教育、国際理解教育を実施してきました。
*OISCA(THAILAND)は、ラノーン地区で企業・団体と植林活動を行い、マングローブの森が、緑を取り戻すようになりました。
*地球的規模で環境保護が必要な今、バンコクの子供達と、日本、マレーシアから集い植林をします。未来を背負う子供達に自分の手で自然を守らなければならないことを知って欲しいいつの日か地球の悲鳴に気づく子供達を育てていきたいと願っています。

今回のマングローブ植林には5ヘクタールで20万バーツの費用がかかります。(3年間の管理費)将来の地球を考える為の子供達の活動に皆さんのご協力をお願いします。

支援募金  募集

①植林地に看板を設置し記載(企業)
②Webサイトでの活動報告での掲載
③バンコク内、日本国内フリーペーパーでの報告掲載

個人1口1000B~ 会社1口5000B~

第32回「OISCA Thailand/SAWAN ラノーン植林活動」

■日  時:2011年12月22日(木)~26日(月)
■活動場所:ラノーン  ラノーンの地図
■活動内容:マングローブ植林・現地の子供達とホームスティ体験
■募集学年:小学校1年生~中学生 定員50名
■後   援   :  在タイ日本大使館
■申し込み:SAWAN(担当:サイタ)
Mobile. 081-720-5156/084-117-1177
ホームページ www.sawanthailand.com
E-mail.    info@sawanthailand.com

OISCA(THAILAND)では、これまで様々な企業・団体と植林活動を行ってきました。そして、多くのマングローブの森が、緑を取り戻すようになりました。これまでに、たくさんの植林を行い、時間をかけてきた成果が、今ゆっくりではありますが、着実に芽を出してきています。

マングローブについて(OISCA THAILANDのホームページ

SAWAN       ラノーン植林キャンプ写真展   

 

2009年    9月号 11月号 より

DSC_1186s-

 

DSC_1176s-
DSC_1177s-    DSC_1172s-DSC_1179s-DSC_1182s-DSC_1176s-DSC_1185s-

    その他の活動記録!♪

    2月SAWAN学校説明会 池田学園小中学校高等学校(鹿児島) 今からいつでもご連絡ください SAWAN 斉田団長が海外広報部として正式に提携しています。この2年で海外から8名編入・入学 (SAWAN生徒も4名在籍) まずは聞いてください 平成2年日本初の学習塾が私立学校を設立 高い数字の大学…

    ZOOM-in-SAWAN

    『ZOOM-IN-SAWAN』 ★ YouTube:SAWAN THAILAND     https://www.youtube.com/channel/UCPgB8nrCQhMCDwTHLcGWX6Q 『ZOOM-IN-SAWAN』土曜日ときどき開催♫  最新情報は公式LINEでお知らせしま…

    SAWANメンバーの活躍を見てみよう!♪

    ★OISCA THAILAND クラウドファンディングお知らせ SAWANの原点はOISCA THAILANDの【子供の森計画】でアユタヤの小学校との交流会が第一回目でした。そこで【SAWAN】の名前も生まれました。あれから189回のSAWAN活動が続いています。 木を植える。森を守る。そのことはSAW…

    寺津小との交流

    ZOOM-IN-SAWANに参加してくれたよ!(2020年5月) 平成30年度3月の卒業SAWANで交流授業に参加してくれた 天童市立寺津小学校校長(当時)(現在:天童市立山口小学校 校長)熊澤晃佳先生が 5月30日(土)に行われたZOOM-IN-SAWAN 第8回に参加してくれました!!! …

    虹の学校支援

    虹の学校バンコク遠征が2年連続で実現!!(2019年11月) SAWANファミリーでホームステイ受入しました 虹の学校とは? 虹の学校は山岳民族の厳しい境遇にある子供たちを受け入れ、生活・教育活動をおこなっている学習センターです。運営は高知県にある高法寺、校長は片岡朋子さん。 タイ王国西部・ミャンマーと…

ページ上部へ戻る