各種イベント
★2017年 企画
2月19日(日)・コブラ・ゴールド訓練避難民役ボランティア
****************************************************************************************
★9月04日(日)・・シラチャで夢マップ講演会
★9月10日(土)・・シラチャで自衛隊艦隊見学ツアー
★10月01日(土)・・さんくすすでーじ2016開催 10月01日(土)
**********絵画個展***********
二人展 金平靖子 丸山智代
SAWAN指導員丸山先生の個展をBangkokで実施します。金平靖子さんと二人展として開催します。皆様お誘い合わせの上ぜひご来場ください。美術の道を目指す方は高校美術教師としても経験が豊富な二人に色々なお話を聞いてみよう。30日はSAWAN食事会もございます。
期 間 :2016年7月30(土)~8月10日 (水) 9:00~17:00
場 所 : アソーク Interchange 21 UL FLOOR 下「ギャラリー21」
※SAWANの集合解散場所と同じです。
Personnel Consultant社よりエスカレーターで1フロア下に行くと、ギャラリー21があります。
アクセス詳細はこちら
★ワークショップ:7/30・31、(10:00~16:00の間随時・30分程度の作業)
小中学生対象 100B 「粘土でスタンプ簡単版画~ポストカード作り」
■お知らせ
展示初日(7/30土・31日) ワークショップを実施します。その場合でも展示予定の作品は全てご覧頂けます。また、当日はその他の日における現地在室予定は、下記までお問い合わせください。
電話 081-720-5156 (さいた) Mail sawanthai@gmail.com Line sawansaita
ワークショップ参加申込書
食事会参加申込書
丸山 智代 TOMOYO MARUYAMA 岡山県生まれ
大学院を卒業後 現在 岡山県総社市在住。個展を中心に、銅版画、コラージュ、鉛筆、コンテなどで作品発表を行い活動中。特に銅版画は、古典技法である「エングレーヴィング技法」を用いて制作している。
★最近の主な個展
2008年 個展「密やかな視線」(うずらギャラリー/京都)
2009年 個展「The Regard」(スペースほづみ/岡山)
2011年 個展(アートガーデン/岡山)
2013年 個展「秘密の声が聞こえる」(川埜龍三オフィシャルギャラリー「ラガルト」/倉敷)
2014年 二人展「額司游游雅 宮井譲×丸山智代」(GALLERY GLOSS&COFFEE/岡山)
2015年 天プラセレクションVol.67「丸山智代展―私の秘密の住人たち―」(天神山文化プラザ/岡山)
※【天プラセレクションVol.67「丸山智代展―私の秘密の住人たち―」記録集より抜粋】 銅版画の魅力は、まるで錬金術師のように、色々な道具を使い、長い時間をかけて、ただの銅の板を「版」に変えていく工程にあると思う。直接ビュランで彫ったり、針で傷をつけたり、または酸で腐蝕させたりしながら描き、刷り上がりをイメージしながら製版する。プレス機で紙にインクで絵は印刷され、そこではじめて描いた結果がわかる。一度ですべてが完成することはなく、試し刷りと加筆や修正を繰り返していく。ビュランを使うエングレーヴィング技法はもっとも忍耐を必要とする古典技法だが、それゆえに線は明確で美しいと思う。また、試し刷りを再構築してコラージュ作品にすることで美しい形を生み出し、その新しい絵になったものを版に彫って再び版画に戻していけることも版画だからこそのおもしろさだと思う。そうやって、常に自分の表現したいことを考え、創造しながら版に向き合い彫っていくことが、今後も私の世界を深めていく。
スチレンボードに、鉛筆(ボールペン)で描きます。あとは、ローラーで色をのせて、足で踏んで刷る。1~2時間あれば完成。早い子は、色を変えて刷るか、スチレンボードの裏側に2個目を。足で踏む時間は、短い歌か、楽器を鳴らしている間だけにして、踏みすぎないようにします。
金平靖子Yasco Kanehira 岡山県倉敷市生まれ 京都市立芸術大学美術学部美術科卒
高校1年をドイツに留学・欧米、インド、東南アジアを旅しながら制作、個展活動2001年にインドネシア、バリ島に移住3人の息子とインドネシア人夫と絵を描きながら暮らす。
18歳で初個展以来、倉敷、岡山、京都、奈良、東京、ジャイプル(インド)、バリ等で個展、グループ展多数
Yasco Kanehira
Born in Kurashiki, Okayama, Japan Graduated from Kyoto City University of Arts, major in painting Spent a year in high school in Germany Travelling around the world since, painting and exhibiting Exhibitions in Kurashiki, Okayama, Kyoto, Nara, Tokyo, Jaipur, Bali etc Living in Bali since2001 with a husband and 3sons
展示内容・・暮らし、生きること、生活。”LIFE”という言葉が私のテ-マというか、生きること自体が私の制作の根本にある。
色やモチ-フは象徴である。人生や人間の二面一体が最近のテ-マでもある。暮らしの中から湧き出る、そんな絵を描いていきたい。