• 催行日:

第72回 バンコク日本人学校開校記念日

参加申し込み用紙 HP2

ピンクガネーシアで夢を叫ぼう

今回のSPECIALゲストとして おなじみの内藤先生 & 丸山先生(版画家)が参加します。ベン3高校との交流会やホームスティ・ワークショップで版画をみんなでします。お楽しみに!♪

_DSC1127_DSC1123

 

 

 

 

 

丸山 智代  TOMOYO MARUYAMA  岡山県生まれ
大学院を卒業後 現在 岡山県総社市在住。個展を中心に、銅版画、コラージュ、鉛筆、コンテなどで作品発表を行い活動中。特に銅版画は、古典技法である「エングレーヴィング技法」を用いて制作している。
 ★最近の主な個展FB_IMG_1449725852488
2008年 個展「密やかな視線」(うずらギャラリー/京都)
2009年 個展「The Regard」(スペースほづみ/岡山) 
2011年 個展(アートガーデン/岡山) 
2013年 個展「秘密の声が聞こえる」(川埜龍三オフィシャルギャラリー「ラガルト」/倉敷) 
2014年 二人展「額司游游雅 宮井譲×丸山智代」(GALLERY GLOSS&COFFEE/岡山) 
2015年 天プラセレクションVol.67「丸山智代展―私の秘密の住人たち―」(天神山文化プラザ/岡山)
※【天プラセレクションVol.67「丸山智代展―私の秘密の住人たち―」記録集より抜粋】 銅版画の魅力は、まるで錬金術師のように、色々な道具を使い、長い時間をかけて、ただの銅の板を「版」に変えていく工程にあると思う。直接ビュランで彫ったり、針で傷をつけたり、または酸で腐蝕させたりしながら描き、刷り上がりをイメージしながら製版する。プレス機で紙にインクで絵は印刷され、そこではじめて描いた結果がわかる。一度ですべてが完成することはなく、試し刷りと加筆や修正を繰り返していく。ビュランを使うエングレーヴィング技法はもっとも忍耐を必要とする古典技法だが、それゆえに線は明確で美しいと思う。また、試し刷りを再構築してコラージュ作品にすることで美しい形を生み出し、その新しい絵になったものを版に彫って再び版画に戻していけることも版画だからこそのおもしろさだと思う。そうやって、常に自分の表現したいことを考え、創造しながら版に向き合い彫っていくことが、今後も私の世界を深めていく。

39013900389938983897390439033902





 

スチレンボードに、鉛筆(ボールペン)で描きます。あとは、ローラーで色をのせて、足で踏んで刷る。1~2時間あれば完成。早い子は、色を変えて刷るか、スチレンボードの裏側に2個目を。足で踏む時間は、短い歌か、楽器を鳴らしている間だけにして、踏みすぎないようにします。

活動予定

1月22日(金)
07:00 集合  団長宅( スクンビット 49/12 バーンビチェン Baan Vichen)

07:30 出発
10:00 ベン3到着
開会式:たかこ先生ジンダー先生通訳
Ben3校長挨拶・SAWAN団長挨拶

オリエンテーション
班決め・自己紹介・チキンダンス・アイスブレイク・記念撮影・おみやげ交換
12:DSC_412200 昼食  レストランジェリーから
13:00 夢マップ作り(Ben3生徒と一緒に)
15:00 ソムタム作り
16:00 夕食 生徒宅 ホームステイ先へ
1月23日(土)
8:00 集合朝ごはん(お粥ORパンやヨーグルト)
8:30 夢マップ発表会  DSC00305植林(学校林)
版画家の丸山先生のワークショップ
12:00  昼食  レストランジェリーから注文
13:00  活動スポーツ(セパタクロー)ヤムウンセンを作る
16:00  夢まつり
夕食 ホームステイ先へ
1月24日(日)
8:00
最後の班別研修
昼食  レストランジェリーから注文
写真撮影
ピンクガネーシアで夢さけび!♪
BANGKOKへGo!
18:00 到着予定

・・・・ワットサマーン(ピンクガネーシャ)・・・

高さ22m、横幅16m 夢を叶えるゾウで一躍有名となったガネーシャ。

願い事を三チャチューンサオ候補地3-3倍早く叶えてくれ、ピンク色でかつ世界一大きな寝ているガネーシャがチャチューンサオにいます。 こちらの寺院には、ピンクガネーシャだけではなく中国式の観音像等、川に浮かぶ巨大な蓮の花のオブジェ等一大ブッタパークのようになっています。願い事の仕方は、ガネーシャの使いであるねずみの耳にお願い事をします。気を付けないといけないのは、願い事をしている耳の反対側をふさがないと、お願い事が聞き流されてしまい、願い事が叶わないと言われています。

 

★内              容 第72回 SAWAN
★活  動  場  所  チャチュンサオ ベン3高校
★期           間  1 月22(金)朝発〜1月24日 (日)夕方 (2泊ホームスティ)
★対              象 小学1年生~中・高校・大学生
★参    加      費 7500B(グッズ代は含みません)
★交  通   手  段 VIP貸切バス2台(定員80名)
★申 込 み  方法 ★参加申し込み用紙 ←クリック
  サイトから入れない場合は、まずはメールで申し込み下さい
★集合解散場所 集合場所は団長宅に変更となります。  ★場所へのルートマップ
アソークインターチェンジビルディングUL階
   エスカレーターで降りたL階(トンロー側のビル2階)SAWAN Houseギャラリー21
★集  合  時  間 夜8時30分集合 
支払い関係が終了している方は夜9時00分でも大丈夫。
★持ち物 全てに共通一般的な持ち物リスト
★SAWAN活動で全員が揃えるものsawanグッズ ★購入必須(3DSC_0880点) 水筒
  ①   ペットボトル入れ220B   (ラフ・リス族支援)
  ②   キャップ120B   (スリンOTOP)
  ③   Tシャツ220B  (植林支援) ④  SAWAN小リュック  320B

⑤ ワッペン80B

★SAWANの歌 SAWANの歌を覚えよう!
 ダウンロードしよう ★世界に一つだけの花          
  ★SAWAN飛行
  ★SAWANキセキをおこせ
  ★SAWAN Family
歌・歌詞をダウンロードしよう ★SAWAN①歌詞
  ★SAWAN②歌詞
★活動場所の紹介 ★ピタック島・・環境の島ともいわれる、自然がいっぱいの島
  ★SAWANマングローブ植林プロジェクトInチュンポン
★SAWANの紹介 ★”nico Lab”10月号SAWAN特集ページ
  ★011 special sawan 130924
★キャンセルについて ★キャンセル料について・・出発の1週間前から発生します。
1週間前・・・50%
前日・・・80%    当日・・・100%となります。
ご理解とご了承下さい。体調管理には十分気をつけましょう。
 ★確認しよう ★夢マップの自分の写真・掲載用の写真の印刷はしたかな?★自分の常備薬やプランクトン対策の軟膏は持ったかな?★帰りのバスでチュンポンバナナを買う人は40Bは残しておこうね。
 ★注意点 毎回忘れ物がとても多いです。持ち物には必ず名前を書きましょう。特にペットボトル入れやユニフォームは、同じものを皆が持っているので、キーホルダーをつけたりバンダナを巻いたりするなど、目印の工夫をしよう。ユニフォームは首のタグや裾に名前を書こう。
 ★活動の様子 Facebookでも更新されるよ(斉田有太郎でリクエストしてね。)
 ★現地のお土産について  現地へのお土産は、日本のお菓子や、余っている雑貨類(タオル、ふきん、ざる、洗剤、食器類)、古着(大人~子供)、本帰国した方の電化製品・病院からの薬(未開封の物)の中から、一人で持てる範囲で構いません。わざわざ新しく購入する必要はありません。

夢マップ参考例

★夢マップ参考例 自分の写真と将来の夢に繋がる写真・画像はプリントアウトしよう。

夢マップ1

DSC_0804

自分の顔写真と将来の夢に関わる写真・画像はプリントアウトしたり切り抜きをお持ちください。切り貼りして仕上げます。マジックペン・はさみ・

★Facebook 「斉田有太郎」で活動ライブ報告を見よう。ホームページのHOMEの下にもリンクされています。
公開されていますので普段されていない方でも閲覧できます。
使用されている方はお友達申請をしてください(成りすましが多いためメッセージにSawanの参加される回数と場所を入れてください)。

★夢マップ参考例 自分の写真と将来の夢に繋がる写真・画像はプリントアウトしよう。

 ★ピタック島ダイジェスト版

日程持ち物新2015①②日程持ち物新2015

 

 

 

 



    ★SAWAN&SAWAN-NEO(カンチャナブリ)日程!2023

    2023年秋冬 SAWAN日程 ★過去2023年度~08月までに参加している人はデータに変更がなければ、団長LINEにお申し込みください。打ち込みをしなくて登録できます。データ移動します すべてのキャンプ は6名に達しない場合は中止となります。 *6名以上の仲間が揃えばここに掲載されている日程でも開催でき…

    第176回12月01日(金)夜~05日(火)朝 ピタック島!

    ★2023年Xmas前のピタック島 2学期の締めくくり直前 ゆっくり、ゆったり、釣り三昧もいいですね! 一時帰国・本帰国前にピタック島で元気をもらおう。 コロナ渦?インフルエンザ 円安 こんな状況だからこそ将来の力となる体験をしよう ★ピタック島の様子は  YouTubeをご覧下さい。  SA…

    第176回 Surin県でとりさばき現地体験

    スリンで現地の人と交流会 開催決定!♪  現地の子供達と異文化交流会! 「鶏さばき & カレー作り」「ピザ釜でピザ作り」「農業体験」いただきますの意味を知ろう! 「鶏さばき」やります! 最後は、チキンカレーをみんなで作ります!(鶏さばきは自由参加です。遠くにいてかまいません) 命をいただくことを体感で…

    第177回 ピタック島でXmas

    ピタック島でXmasはSAWAN最大イベント 開催決定!♪  バスのサイズを決定しなければいけません。旅行客も増えバスの手配も難しくなります。申し込みは早めにお願いします。参加予定のお友達にもお伝えください。 ★集合場所・時間は23日にお知らせしますが、20:00 ベンシャシリ公園・エンポリアム付…

    第178回 正月はピタック島!♪

    ★2023年正月SAWAN バスのサイズを決定しなければいけません。旅行客も増えバスの手配も難しくなります。申し込みは早めにお願いします。参加予定のお友達にもお伝えください。 ゆっくり、ゆったり、釣り三昧もいいですね! 凧揚げ、書き初めも。 タイでもお正月気分を味わおう! 普通のSAWANとはひと味ちが…

ページ上部へ戻る