SAWAN写真展のお知らせ
☆SAWAN活動写真展(アソーク)
2年ぶりの写真展開催です。今回も支援企業のパーソネルコンサルタント社にて実施します。今回は色々な活動報告があります。家族で見に来よう。
開館日 早見表
2月11日(土) 開会式 10時~ スクラップブッキングデー
平日の期間にご来場の時に扉が閉まっているときは、エスカレーターの上の階のパーソネルコンサルタント社のギャラリー副館長の「おさむ君」を訪ねて開けてもらいましょう。丁寧に説明してくれます。
・17日(金) スクラップブッキングデー
・18日(土) 来場予定者はご連絡下さい。
・19日(日) 休館予定
・その他の平日にお越しの際はご連絡下さい。
・20日(月) スクラップブッキングデー
・21日(火)
・22日(水) スクラップブッキングデー
・23日(木)・
・24日(金)・
・25日(土)
・26日(日)
・27日(月)
・28日(火)
・29日(水) ラスト スクラップブッキングデー
★日曜・祭日・休館日はホームページで必ずご確認ください。
閉館日がありますから気をつけてね!日曜日以外でドアが閉まっていたら入口のお知らせ看板を見て係の人にあけてもらってください。
場所: 「SAWAN GALLERY」 アソーク・インターチェンジビル2F
内容:●ラノーンマングローブ植林・スリン&OISCA Thailand 紹介
●BTSでの東北震災支援募金活動
●アユタヤでのタイ国水害支援活動 等
★特別出展・・・ジャーナリスト 佐藤 慧氏 の
「東日本大震災」 「タイ国水害」の写真も展示致します。
●ワークショップとして
「スクラップ ブッキング」教室開催
「全てが流されても1枚の写真が勇気を与える。」タイ・家族の想い出の写真をより美しく個性的に飾りましょう。
日 時:2月11日(土)・17日(金)・20日(月)・22日(水)・29日(水)
時 間:10:00~13:00頃まで
費 用 : 100B(一部震災支援に募金されます。)
持ち物 : 4×6インチの写真 数枚
※各回 先着30名様まで。数に限りがございますのでお早めにお越しください。
※その他 キット販売(作り方の説明書つき)もあります(80B)。
お問い合わせ:081-807-4907(戸田)081-720-5156(斉田)
★ スクラップブッキング 講 師 ・・ 「リホママ」 ブログも要チェック
講師より スクラップブッキングとは・・・
1980年台にアメリカで始まり、1990年代にブレイクし、アメリカで人気NO.1のホビーといわれているアルバム作りのハンドクラフトで、インターネットの普及した現在では世界中に広まっております。難しい決まりごとはほとんどありませんが、せっかく作った思い出の作品をより長期間保存できるよう、アシッドフリーの材料を使うことが基本となっています。昔のアルバムを見ると、写真が黄ばんでいたり、台紙が茶色くなっていたりしています。写真や紙の酸化が原因です。それを防ぐためには酸を含んでいないアシッド〔酸〕フリーの台紙や装飾品、のりやテープを使うことによって、思い出のアルバムを長期間鮮やかなまま保存することが出来ます。ただ、本来自分の思い出のためのアルバムですから、あまりこだわりすぎず思い出の品などを使うのも勿論OKデス!そして、スクラップブッキングにとって重要な要素は『ジャーナル』と呼ばれる記録文です。あとからアルバムを見返したときに、そのときの情景や感情を鮮やかに伝えるのにとっても役立ちます。私は主に3人の子供たちへ普段口に出して言えないようなメッセージを沢山書き残しております。作品を作ってしばらくお部屋に飾っておりますが、その時に読んでくれなくてもいいのです。子供達が大きくなり、ふと開いたアルバムにある私からのメッセージを初めて読んだとしても、きっと何かを感じてくれると思います。また、私の存在がなくなったとしても、その作品を作った時の母からのメッセージはアルバムの中の作品に残ります。子供たちがいかに多くの人達に愛されていたのかを知るきっかけとなることでしょう。最近のスクラップブッキングは、基本の12インチのアルバム以外にミニブック、フレーム、カード、オルタードボックス、キャンバス、タグなど様々な形で楽しめます。ご自分のご家族の大事な思い出のお写真をぜひスクラップブッキングで素敵な形に残しませんか?